
「デビットカードは現金化できる?」「クレジットカードとの違いは?」
クレカが持てない・現金が欲しい、そんなときに考えるのが「デビットカードの現金化」ですが、クレジットカードのようなメリットばかりではありません。
\スマホだけで手軽に現金化/
本記事ではデビットカードの基本から現金化できるかどうか、具体的な方法や注意点まで詳しく解説し、安全に判断できる知識を提供します。
この記事でお伝えしたい3つのポイント
デビットカードとは?基本的な仕組みや使い方
デビットカードの仕組みを正しく理解して、現金化の可否を判断してください。この章では以下について解説します。
カードの種類や利用範囲を把握すれば、現金化の可能性やリスクも理解しやすくなります。
デビットカードの基本的な仕組みと利用シーン
デビットカードは利用時に銀行口座から即座に代金が引き落とされる仕組みです。
後払いではなく即時決済のため、使いすぎを防ぎ、お金の管理がしやすいことが大きなメリット。
コンビニやスーパー、飲食店やネット通販、海外での利用など幅広く利用できます。
クレジットカードと違い借金を抱える心配が少ない一方で、支払いは一括のみ・後払いできないなどデメリットも多いです。
デビットカードの特性を正しく理解し、現金化することは正しいのか一度考える必要があります。
デビットカードの主な種類(J-Debit・国際ブランド)
デビットカードには大きく分けて「J-Debit系」と「国際ブランド系」があります。
■J-Debit
金融機関のキャッシュカードを、J-Debitマークのある加盟店でデビットカードとして利用できます。
日本国内のJ-Debit加盟店でのみ利用でき、海外では利用できません。
年会費は原則不要で、ATMで現金を引き出すこともできるため、わざわざ現金化する必要がないデビットカードです。
国際ブランド(ブランドデビット)
JCB、Visa、Mastercardなど国際ブランドのマークが券面に付帯しているデビットカードで、各ブランドの加盟店で利用できます。
日本国内だけでなく海外でも利用可能です。
ネットショッピングにも利用でき、さらに海外ATMで現地通貨を引き出すこともできます。
デビットカードを利用できないお店や場所
便利なデビットカードですが、利用できないケースもあります。
代表例はガソリンスタンドや高速道路料金、ホテルやレンタカーなど「仮押さえ」が必要な場面です。
また、公共料金やインターネットプロバイダーの月額料金の支払いにも利用できません。
さらに、利用したお店がネットショッピング認証サービス加盟店の場合、本人認証や暗証番号がないと利用できない場合があります。
このように利用できないお店や場所を理解していないと「現金化したいのに利用できない」といったトラブルになりかねません。
デビットカードで現金化を考える際は、利用できるお店を事前に把握しておきましょう。
デビットカードの現金化はできる?知っておくべき注意点
デビットカードの現金化に潜む重大な注意点について解説します。
現金化の可否や安全性を理解するために、これらの観点を確認しておきましょう。
現金化が難しい理由と制約
デビットカードは即時決済で銀行口座から引き落とされるため、クレジットカードのように「後払い決済」機能はないです。
そのため、新たに現金を作れるわけではなく、わざわざ現金化をする意味がありません。
加えてデビットカードには換金性の高い商品の購入に規制を設けており、利用制限がかかるケースもあります。
こうした制約を無視して強引に現金化を試みると、利用停止やトラブルにつながる恐れがあるため注意が必要です。
キャッシュカードが使えない状況など、やむを得ない場合にのみ現金化しましょう。
現金化に伴う違法性やリスク
デビットカードの現金化を禁止する法律はありませんが、「現金化を目的とした利用」は規約違反にあたるため注意が必要です。
また、悪徳な現金化業者から高額な手数料や不利な条件を課されることも多く、結果的に大きな損失を負うリスクがあります。
業者を利用する場合は、必ず公式サイト・口コミの確認や実際に問い合わせてみるなど、安全性を確認しましょう。
口座凍結や利用停止の可能性
デビットカードを現金化目的で利用した場合、銀行やカード会社から不審な取引と判断される可能性があります。
その結果、口座を凍結されたり、カードが利用停止になる可能性が高いです。
特に短期間に換金性の高い商品を繰り返し購入すると、システムが不正検知を行い、即座に利用制限がかかることもあります。
一度凍結されると解除に時間がかかり、生活資金にも影響するため、安易な現金化は避けましょう。
デビットカードを現金化する方法【即日対応も解説】
デビットカードは直接現金化できないものの、即日で換金できる方法をいくつか紹介します。
それぞれの方法のメリットデメリットを理解して、どの手段にするか判断しましょう。
方法1:換金性の高い商品を購入して売却する
最も一般的なのは、家電やゲーム機、ブランド品など換金性の高い商品をデビットカードで購入し、中古買取店やフリマアプリで売却する方法です。
すぐに現金化できる可能性は高いですが、定価より安く買い取られるため換金率は50〜80%程度に下がります。
事前に相場や販売先を調べておくことが重要です。
また転売目的と疑われると店舗側から購入を制限される場合もあるため、換金率の低い商品も購入するなど工夫しないといけません。
方法2:金券ショップや買取業者を利用する
Amazonギフト券やQUOカードなどをデビットカードで購入し、金券ショップやネット買取業者に売却する方法もあります。
現金化のスピードは比較的早く、即日で振込が可能な業者も存在します。
ただし手数料が高額になることや、悪質な業者に当たるリスクがある点に注意が必要です。
信頼できる正規の買取業者や大手企業を選ぶと、騙される確率は下がります。
方法3:オンラインサービスを利用する
一部のオンライン買取サービスでは、デビットカード決済で購入したデジタルコードやギフト券を即時に現金化できます。
インターネット上で完結できるため、店舗に行けない場合にも便利です。
しかし、個人情報の取り扱いや振込条件が不透明な業者もあるため、利用前に口コミや運営会社の情報を必ず確認する必要があります。
即日で現金化したい場合は、契約前に公式サイトで確認するか実際に問い合わせてみましょう。
即日で現金化するためのコツ
即日でデビットカードを現金化するには、事前準備が鍵です。
商品を売却するなら在庫が豊富な店舗や高く買い取ってくれるフリマアプリを調べておきましょう。
ギフト券を利用する場合は、即時振込に対応した大手業者を選ぶことが重要です。
複数の手段を比較し、換金率・手数料・スピードを総合的に判断すれば、効率よく現金化できます。
イオンデビットカードなら後払いで現金化できる
イオンデビットカードには一般的なデビットカードと異なる特徴があり、後払い要素を活用して現金化につなげられる場合があります。この章では以下の点を詳しく解説します。
イオンデビットカードと他の違いを理解し、安全に利用するための基礎知識を得ましょう。
イオンデビットカードの仕組みと特徴
イオンデビットカードには「バックアップサービス」という機能があり、万が一口座残高が不足した際、一時的に10万円まで立て替えてくれます。
質問
イオンデビットカードのバックアップサービスとは何ですか。回答
銀行システム停止時や万が一口座残高が不足した場合に、一時的に10万円までご利用金額を立て替えるサービスです。
つまり、口座残高にお金がない状態でも10万円まで後払い決済が可能になります。
この機能を使えば、デビットカードでも意味のある現金化が可能です。
後払い機能を活用した現金化の流れ
イオンデビットカードのバックアップサービスを利用して現金化するまでの流れは以下になります。
- 連携している銀行口座の残高を0にする
- イオンデビットカードで商品を購入する
(バックアップサービスにより購入可能) - 商品を売却して現金化する
換金性の高い家電やギフト券などを購入し、フリマアプリや買取業者で売却するのがおすすめです。
購入時点では口座から引き落とされず、翌日以降に支払えるため、一時的に資金を確保できます。
ただし手数料や換金率を考慮し、計画的に利用しましょう。
利用する際の注意点
イオンデビットカードのバックアップサービスの注意点は支払いサイクルです。
バックアップサービスのご利用分は、ご利用日から締日(毎月10日)の間は、毎日1回預金口座から振替させていただきます。
締日までに振替できなかった場合、未振替分は締日の翌月2日(金融機関休業日は翌営業日)に振替させていただきます。
イオンデビットカードのバックアップサービスを利用すると、次の日から毎日引き落としされますので、注意してください。
締日の10日まで毎日引き落としされ、10日以降は翌月の2日に引き落としされます。
一般的なクレジットカードや後払いアプリの支払いサイクルと全く異なりますので、気を付けましょう。
デビットカード現金化で起こりやすいトラブル事例と対処法
デビットカードを現金化する際に起こりやすいリスクとその対処法を紹介します。
事前にリスクを理解し、回避策を学んでおくことで被害を最小限に抑えましょう。
現金化業者による詐欺や高額手数料
デビットカード現金化をうたう業者の中には、悪質な詐欺まがいの手口を使うものも存在します。
例えば、振込前に高額な手数料を請求されたり、最初に提示された換金率よりも大幅に低い金額しか振り込まれないケースなどです。
こうした業者は正規の登録を行っていないことが多く、利用者が泣き寝入りせざるを得ない状況に陥ります。
利用する際は必ず運営会社情報を確認し、信頼できる店舗や公的な登録業者を選ぶことが重要です。
カード利用停止・口座凍結のリスク
デビットカードを短期間に繰り返し現金化目的で使用すると、金融機関に不正利用と判断される可能性があります。
その結果、カード利用停止や口座凍結といった厳しい措置を受ける可能性が高いです。
口座凍結が行われると日常的な引き落としや給与振込まで影響を受けるため、生活に支障をきたします。
トラブルを避けるには、不自然な取引を繰り返さず、少額で計画的に利用する意識が必要です。
デビットカードとクレジットカードの違いを比較【現金化するならどっち?】
デビットカードとクレジットカードは似ているようで、以下の点で大きく違います。
この章では両者を比較して、どちらが現金化に向いているのか判断してください。
利用枠と審査の違い
デビットカードは銀行口座残高の範囲内で利用できるため、与信審査が不要です。
一方、クレジットカードは信用情報に基づき利用枠が設定され、後払いで決済できます。
そのためクレジットカードはデビットカードよりも大きな金額を扱いやすいのが特徴です。
現金化を考える際、後払いができて、利用枠の大きいクレジットカードに軍配が上がります。
支払い方法や支払い回数の違い
デビットカードは即時決済で、支払い回数は一括のみです。
一方、クレジットカードは一括払いから分割払いやリボ払いまで、支払い方法がいくつかあります。
よって、選択肢や利便性の高さからクレジットカードのほうが現金化におすすめです。
手数料・換金率・リスクの違い
デビットカード現金化は選択肢が少ないため換金率が低く、70〜80%程度にとどまることが一般的です。
クレジットカード現金化は換金率が最大90%以上も見込めます。
デビットカード・クレジットカードともに現金化を目的とした利用は禁止されているため、リスクは同レベルになります。
デビットカード現金化に関するよくある質問
デビットカード現金化に関して、利用者から寄せられる質問をまとめました。
基本的な疑問を解消し、安全に利用するための判断材料にしてください。
デビットカードを直接ATMで現金化できる?
デビットカードはATMで現金を引き出せるキャッシュカードではないため、直接ATMで現金化はできません。
ただ、「一体型」と呼ばれるキャッシュカードの機能がついたデビットカードなら、ATMで引き出すことも可能なため、ATMで現金化することも可能です。
とはいえ、ATMで引き出せるのは自分の預金残高に限られます。
後払いではありませんので、「現金化」というよりは「ただの出金」と言えるでしょう。
デビットカード現金化は違法になる?
デビットカードの現金化を禁止する明確な法律はありませんので、違法ではありません。
ただし換金目的と判断される取引は、利用規約違反にあたる可能性があります。
また、悪徳な現金化業者にお願いすると、違法な犯罪に悪用されるなどトラブルに巻き込まれる可能性もありますので気を付けましょう。
デビットカード現金化の手数料はどのくらい?
デビットカード現金化の手数料は方法や業者によって異なりますが、手数料換算で10〜30%が差し引かれるケースが多いです。
即金性を優先するとさらに手数料が高くなる場合もあります。
現金化する前に必ず換金率や条件を確認しましょう。
デビットカード以外でおすすめの現金化方法はある?
デビットカード以外で現金化するなら以下の決済方法がおすすめです。
- クレジットカード(利用限度額が多いカード)
- 後払いアプリ(ペイディ、バンドルカードなど)
- キャリア決済(d払い、auかんたん決済など)
上記なら、ほとんどの現金化業者で対応できるうえ、即日で換金することも可能です。
また、審査が緩い中小の消費者金融や、国や自治体からお金を借りれる「生活福祉資金貸付制度」なども利用できます。
どうすることもできなくなった場合は、生活保護など国からのサポートも検討しましょう。
まとめ:デビットカードよりも後払いアプリやクレカの現金化がおすすめ
デビットカードは便利な決済手段ですが、現金化には多くの制約やリスクがあり、おすすめできません。
後払いできないうえに、手数料も取られてしまい、ただ損するだけです。
キャッシュカードが使えないなど、手元にデビットカードしかない場合のみ現金化を検討しましょう。
現金化するなら、後払いアプリやクレジットカード、あるいはキャリア決済の活用がおすすめです。
自分の状況に合わせて最もお得で安全な手段を選び、無駄のない資金調達を心がけましょう。