
「GMO後払いを即日で現金化したい」「現金化する方法はある?」
急な出費でGMO後払いを現金化しようと考えたことはありますか?しかし、実際のところGMO後払いには重大な欠点があり、現金化には向いていません。
\スマホだけで手軽に現金化/
本記事では、GMO後払いの仕組みや現金化の流れ、即日で現金化できるのか、利用する際の注意点やリスクを整理し、安心して判断できるための情報を詳しく解説します。
この記事でお伝えしたい3つのポイント
GMO後払いを即日で現金化するのは難しい
GMO後払いを即日で現金化するのは難しいです。その理由は以下の2つ。
具体的に一つずつ解説していきます。
売買と配送に時間がかかる
GMO後払いを使って現金化するには、まず対象となる商品を購入し、それを手元に受け取ってから売却する必要があります。
この方法では、商品が自宅まで配送される時間と、売却するまでに時間がかかるため、即日で現金化することは不可能です。
たとえば家電やブランド品を購入して中古買取店やフリマアプリで売る場合も、自宅に商品が届かなければ現金化できません。
即日で資金を得たい人にとっては、このタイムラグが大きな障害になります。
そのためGMO後払いは即日の現金化を目的とするよりも、純粋な商品購入のために利用する方がおすすめです。
GMO後払いを即日で現金化できる業者がいない
後払い決済を即日で現金化できる業者は存在しますが、GMO後払いに即日対応できる現金化業者は存在しません。
理由は、GMO後払い自体が現金化に向いていない後払い決済だからです。詳しくは重大な注意点で解説します。
そのため「GMO後払いでも即日で振込可能」とうたう業者は違法性やリスクを伴う可能性が高く、利用しないほうがよいでしょう。
安全に今すぐ資金を確保したい場合は、GMO後払いを現金化するのではなく、他の後払い決済の現金化や消費者金融などを検討することをおすすめします。
GMO後払いを現金化する方法
GMO後払いを現金化する方法は、以下の「商品購入」と「売却」という流れで完了します。
正しい流れを理解すれば、安全性や効率を考慮しながら現金化を進めることが可能です。
GMO後払いで商品を購入
まず、GMO後払いに対応しているネットショップで商品を購入します。
購入時に支払い方法として「GMO後払い」を指定してください。
この時点でお金を支払う必要はありません。
商品が配送され、自宅に届くまで1営業日以上かか
請求書が商品と同梱されているか、あるいは商品が届いた後に別途送られてきます。
その請求書をもって、コンビニ・郵便局(ゆうちょ銀行)・銀行などで支払ってください。
購入商品はできるだけ需要の高いジャンルを選び、すぐに売却できるものを意識すると現金化の効率が上がりますが、商品選定が非常に難しいです。
商品が届いたら売却して現金化
GMO後払いで購入した商品が届いたら、買取店やフリマアプリで売却して現金化します。
買取店を利用すれば即日振込や、現金手渡しで対応してくれる場合もありますが、フリマアプリより売却額は安いです。
逆にフリマアプリでは希望額で売れる可能性がある一方、買い手が見つかるまで時間がかかるリスクもあります。
そのため、GMO後払いの現金化を考える際には「速さ」か「金額」どちらを取るかを計画して行動しましょう。
GMO後払いを現金化する際の重大な注意点
GMO後払いを現金化する場合、見逃せない重大な注意点があります。
これらを理解して、本当に現金化する決済方法はGMO後払いでいいのか考えてみてください。
GMO後払いを利用できるネットショップが少ない
GMO後払いはすべてのネットショップで使えるわけではなく、導入している店舗に限られます。
GMO後払いが使える主なお店のジャンルは以下の通りです。
- 食品
- ファッション
- コスメ
- パソコン
- インテリア
- ベビー用品
現金化を目的とする場合、換金性の高い商品(人気のゲーム機、ブランド品、家電製品など)を購入したいところですが、GMO後払いが利用できるのは換金率の低いジャンルばかりです。
また、欲しい商品を販売しているショップが対応しているとは限らず、購入できる商品選びにかなり制約がかかります。
GMO後払いを現金化しても換金率が低い
GMO後払いで購入できるファッション系やコスメ系の換金率は、30~50%と非常に低いです。(レア商品除く)
また、現金化しやすく換金率の高いギフトカード系は購入できません。
よって、GMO後払いを現金化しても換金率が低くなってしまいます。
新品の商品であっても、買取価格は市場相場や在庫状況に左右されるため、必ずしも高く売れるとは限りません。
さらに、購入時の送料や売却時の手数料を考慮すると、実質的な換金率はさらに下がる可能性があります。
即日性も確保できない上に、換金率が低いとなると効率的とは言えません。
短期的な資金調達手段としては、他の方法を検討した方が現実的な場合も多いです。
GMO後払いを現金化するには時間がかかる
GMO後払いを現金化するまで時間がかかるのもデメリットです。
購入してから配送されるまでの時間と、手元に届いて売却するまでの時間がかかります。
「即日発送」の商品を選んでも「配送が当日」なだけで、到着は翌日以降です。
GMO後払いを現金化する場合は「最短でも数日かかる」という前提で計画を立てる必要があります。
どうしても今すぐお金が欲しいときはGMO後払いを選択肢に入れないようにしましょう。
GMO後払いを利用すると毎回手数料がかかる
GMO後払いでは商品代金に加えて、1回の利用ごとに決済手数料(税込250円〜360円)が発生します。
手数料は各サイトによって異なるため、事前に確認しておきましょう。
注文ごとに手数料をとられるため、少額決済を何度も繰り返すと損してしまいます。
現金化を目的とした利用では、ただでさえ換金率が低いうえ、この手数料がさらに換金率を下げる要因となります。
できるだけまとめて注文して、少しでも手数料を抑えましょう。
GMO後払いの利用限度額は初回から55,000円
GMO後払いの利用限度額は最大で55,000円に設定されています。
これは初回から共通の上限額であり、利用実績に応じて増額されることはありません。
他店での買い物も含めた累計額となっており、例えばA店で30,000円の商品をGMO後払いで購入した場合、B店では25,000円までしか利用できない仕組みです。
少額の現金化を想定する場合には使えますが、まとまった資金調達には別の手段を検討した方がよいでしょう。
GMO後払いの支払い期限は14日以内
GMO後払いの支払い期限は請求書発行から14日以内に設定されています。
他の後払い決済は、支払い期限が翌月以降になっていることが多く、GMO後払いの支払い期限は非常に短いです。
現金化してもすぐに支払い義務が発生するため、大きな負担となります。
もし支払いが遅れれば遅延損害金や信用情報への影響が懸念され、利用者にとってリスクが高いです。
したがって、短期的に現金を得ても返済計画が立てられない場合は利用を避けるべきです。
GMO後払いを現金化する際には、必ず14日以内で返済できるような資金計画を立てておきましょう。
GMO後払いを現金化するメリット
GMO後払いを現金化するメリットは以下の2点です。
これらのメリットを理解しておくことで、状況に応じて有効に活用する判断ができます。
本人確認なしで利用できる
GMO後払いの大きなメリットの一つは、本人確認書類を提出せずに利用できる点です。
金融サービスや後払い決済では本人確認が必要な場合が多いですが、GMO後払いは与信審査を通過すればすぐに利用できます。
急ぎで商品を購入したい場合や手間をかけたくない場合に有利です。
ただし、高額の注文や短期間で複数注文した場合は本人確認が入る可能性があります。
現金化目的で利用する際はどうしても上記のようになりがちなので、本人確認される覚悟はしておきましょう。
クレジットカードなしで利用できる
GMO後払いはクレジットカードを持っていない人でも利用できることが大きなメリットです。
学生や専業主婦、信用情報に不安がある人でも、銀行口座やカードを用意することなく後払い決済を利用できます。
よって「現金もクレカも手元にないが商品を購入したい」という方におすすめです。
ただし、クレジットカードのようにリボ払いや分割払いは選べず、14日以内に返済しなければいけません。
そのため、計画的な利用であれば便利ですが、資金繰りが難しい人には負担となる可能性があるため注意が必要です。
GMO後払いの現金化に関するよくある質問
GMO後払いを現金化する際に多くの人が抱える疑問を解消します。
リスクや仕組みを正しく理解することで、安全かつ適切に利用する判断ができるようになります。
GMO後払いを滞納するとやばい?
GMO後払いを滞納すると、まず支払いが完了するまでGMO後払いを利用できなくなります。
そして、滞納の翌日からメール・電話・SMS・郵便などで督促が行われます。
遅延損害金は発生しません。
しかし、支払い期日から2週間を過ぎると「回収事務手数料」が発生します。
回収事務手数料とは、請求書を発行するごとに297円(税込)発生し、最大3回まで合計891円(税込)の手数料です。
2か月を超えて滞納してしてしまうと、GMO後払いが加盟している信用情報機関CICに、事故情報として登録されてしまいます。
いわゆる「ブラックリスト」に登録されてしまい、今後クレジットカードやローンの審査に通りにくくなる可能性が高いです。
これ以上続くと、訴訟へと進み、財産が差し押さえられてしまうため、一刻も早く返済しましょう。
GMO後払いの滞納はどれくらいいける?
GMO後払いの支払い期限の14日以内を過ぎると、すぐに延滞扱いとなります。
「数日なら大丈夫」と考える人もいますが、実際には遅延が発生した時点で利用停止や督促のリスクが生じます。
支払いが2か月程度遅れると、信用情報に登録される可能性が高まり、将来的な金融サービスの利用に深刻な影響を及ぼします。
そのため、「どれくらい遅れても大丈夫か」を考えるより、必ず期限内に支払える状況でのみ利用することが重要です。
少しでも返済が難しいと感じたら、早めにサポート窓口へ相談することをおすすめします。
GMO後払いの支払い方法は?
GMO後払いの支払い方法は、届いた払込票(請求書)を持って、コンビニエンスストア、郵便局、銀行、スマホ決済アプリにて、現金支払い・電子バーコード支払いになります。
クレジットカードでは支払いできない点に注意してください。
また、銀行振込で支払う際の振込手数料は負担しなければいけません。
現金化を目的にGMO後払いを利用した場合、手数料も含めて余裕を持って支払い計画を立てることが大切です。
GMO後払いの審査は厳しい?
GMO後払いの利用には簡単な与信審査がありますが、クレジットカードのように厳格ではありません。
信用情報は照会せず、過去にGMO後払いサービスで未払いや支払い遅れがないかをメインに審査が行われます。
ただし、高額な商品を何度も購入したり、登録情報に不備がある場合は審査に通らない可能性があるため、注意が必要です。
審査が甘いと感じる人も多いですが、利用状況によっては落ちる可能性もあるため、確実な利用を希望するなら他の後払い決済との併用も検討しましょう。
まとめ:GMO後払いは即日現金化できないうえに換金率が低い
GMO後払いは本人確認不要・クレジットカード不要といった手軽さがある一方、即日現金化は不可能であり、換金率も低いため効率的な資金調達には不向きです。
利用できるショップの少なさや限度額の低さ、14日以内という短い支払い期限も大きな制約となります。
急ぎで現金を必要とする場合は、審査が甘い消費者金融や他の後払い決済の現金化など、もっと効率的な金策がおすすめです。
GMO後払いはあくまで商品購入の決済方法として計画的に利用し、現金化目的で無理に使うことは避けるのが賢明でしょう。